
今年配るお菓子は残った時にスクールスナックになるような物にしようかと思い、プレッツェルやクラッカーなどを買ってきたんですが、それを見た子供がひと言、
「そんなの誰も喜ばないんじゃない?」
ですって。
そういうもんかなぁ?
チョコやキャンディはありきたりだから、かえって喜ぶんじゃないかな?って思うのは私だけ?(笑)
でも、まだプリスクールにも行ってないような小さい子にはいいかもしれないですね。

これも、プレッツェル同様、ハロウィン仕様なのは外袋だけで、中の小袋は普通のアニマルクラッカーのイラスト。

中には7個のアニマルクラッカーが入っていました。
何が何の動物なのやら…?
これは飽きの来ない素朴な味わいなので結構好きです。
昨日のプレッツェルもだけど、Nutella(ヌッテラ)をつけて食べても美味しいです。


↑みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。ありがとう♪
ラベル:ハロウィン Animals Cookies
「スクールスナック」懐かしい響きです。そもそも、なんで「スクールスナック」なる習慣があるのでしょうかね?「お十時」なのかしら。
ところでこのアニマルクラッカー、「どんだけ甘い??」というアメリカ菓子の中、「飽きのこない素朴な味わい」とのこと、食べてみたいです。日本で言えば、ギンビスの「たべっこどうぶつ」でしょうか?私、実は「アスパラ」が好きで、食べ始めると止まらないのです。「たべっこどうぶつ」も好きですよ。クラッカーの形のアバウトさ加減も良いですね。袋にはライオンとおさるさんのイラストはあれど、どれがライオンなのか、おさるさんに至っては、いるのかな…?