
いつもはトップにお菓子の画像を載せてるので、あれっ?って思われたかもしれませんが、
写真はお菓子ではなくて、アメリカ在住の方ならご存知の箱入り餅粉です。
先日、某番組でハワイアンのバターモチというのを見てから、その味が気になって気になって…。
丁度家にMochikoの買い置きもあり作ってみたので、ブログにアップしてみました。
(以前は別ブログに手作りお菓子などアップしてたんですが、そっちは4年前から手付かずなもので…)
材料は、
もち粉

この箱入りMochikoは、アメリカ在住日本人には有難い存在で、私も必ず1箱は家に常備しています。
バター


エバミルク&ココナツミルク

あとは、卵、砂糖、ベーキングパウダーにバニラエッセンス。
それらを混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
レシピは検索すると色々出てくるのですが、今回は、缶詰のエバミルクとココナツミルクを使い切ってしまいたかったので、
9インチX13インチの大きな型でどーんと焼くレシピにしました。
…で、焼き上がり。

冷めてから切り分けて頂きます。

番組で、外側サクッ、中はもっちり・・・って言ってたけど、確かに。
時間が経つと外側はサクッではなく、ケーキっぽい感じになりましたが。
でも、これ、作る前から気になってたのは、高そうなカロリー。
焼いてる間に、ざっと計算してみたら、全部でなんと4800カロリーほどありました。
恐ろしや〜。
とはいえ、これを一度に全部食べるワケじゃなし、30個に切り分けたとしても1個当たり160カロリーくらい…
と考えると、そんなもんかな。
それにこれって一切れでも結構なボリューム。
一度に1〜2切れが限界ですね。カロリー的にも。
それにしても、今回は持ち寄りパーティや来客があるわけじゃないのにこんなに大きいの焼いてしまい困りました。
餅好きの夫は食べてくれるけど、娘たちはココナツがダメで、結局2〜3切れずつしか食べてくれなかった。
そういう私も、実はココナツ苦手。
結局、ほとんど冷凍保存しました。
解凍したらどんな風になるんだろう?
実は、アメリカに来た年のクリスマスに、近所に住む日系ファミリーの方に手作りクッキーを頂いた事がありまして、その中に「mochi style(餅スタイル)」とおっしゃったのがありました。
その餅スタイルクッキーは上にココナツフレークがかかってたのですが、それがもしかしてこのバター餅だったかも?と懐かしくなって、今回作ってみたのでした。
でも、どんな味なのか知りたかったので作ってみたけれど、これはもう作る事はないかな。
その昔友人に教えてもらったこのバター餅に似たレシピは、ココナツミルクやエバミルクの入らないあっさりした物で、作るなら断然そっちです。
他にもMochikoで作る美味しいレシピは色々。
箱入りMochikoってホント便利です。

↑応援クリックありがとうございます。