2012年05月31日

OIKOS

oikos-blackcherry.jpg

写真の賞味期限を見ても分かるように、これも、去年撮ったままアップしそびれていた写真です。

ギリシャヨーグルトってどんなもんかな・・と思って買ってみたDANNONのヨーグルト。
この時は、普段あまり買わないフレーバーを買ってみようと思って、このブラックチェリーを選んだような気がします。


oikos-blackcherry2.jpg

ブラックチェリーがダメだったのか、ギリシャヨーグルトがダメだったのか、残念ながら、コレ、私の口には合いませんでした。

それ以後ギリシャーヨーグルトは買っていないのですが、
さっき、もしかしたら、フレーバーとかギリシャ風だとか以前に、DANNONのヨーグルトが自分に合わないのかも・・と思いました。

というのは、先日、DANNONのプレーンヨーグルトを買ったのですが、それがどうも口に合わない。
プレーンヨーグルトなので、味というより舌触りかな・・。
何といえば良いのか言葉が見つからないけれど、とにかく、滑らかさが1つ前に買った別ブランドのヨーグルトと違う。
それと同じ物を期待して食べたのが悪かったのかもしれないけれど・・。

好みは人それぞれだから、こういうのを好む人もいるのだろうけど、私にはちょっと合いませんでした。

そのプレーンヨーグルト、32oz 入りの大きいサイズだったので、まだ冷蔵庫に残っています。
そのまま食べるのはやめて、ケーキでも作ろうかな・・。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

ラベル:DANNON ヨーグルト
posted by mai at 01:31| Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

Fudgsicle

fudgsicle.jpg

チョコレート味のPopsicle、Fudgsicle です。

fudgsicle3.jpg

fudgsicle2.jpg


英語で棒付きアイスキャンデーの事をPopsicleと言いますが、その昔、アメリカに来たばかりの頃、その言葉を知らなくて、アイスキャンデーと言って近所の子供に笑われた事があります。

ちなみに、こういうチョコ味のは、Fudge Pop と呼ばれているみたいですね。




Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。
posted by mai at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | アイスクリーム | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

Cookie-Brownie Delight

cbdelight.jpg

先日ターゲットで買ったクッキーブラウニーミックスです。

cbdelight2.jpg


cbdelight3.jpg

中には、クッキーミックス、ブラウニーミックス、チョコレートチップが入っています。
他に必要なものは、卵とバターとお水。

クッキーとブラウニーの生地を別々に作り、それをマーブル状に混ぜ込んで焼く・・という感じです。



簡単なので、娘が作ってくれました。

cbdelight4.jpg

大きな四角い型で焼いても良かったのですが、私がいつもブラウニーをを作る時のようにマフィンカップで作ってもらいました。
これだと切り分ける手間が省けるし、きれいに保存できるからね。
(・・って、本当は、切り分けるのがヘタなだけなんですが。)



cbdelight5.jpg

美味しいけれど、レシピ通りの12個だと、1個のボリュームが結構ありますね。
小さい型にして、たくさん作った方が良かったかな。

今回はこのミックスがセールだったので買ってみたけれど、元の値段だと(5ドル位?)買わないかも。
私はブラウニーはブラウニー、クッキーはクッキーとして食べる方が良いかなぁ・・。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。
posted by mai at 01:58| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

POTATO SKINS

potatoskins.jpg

potatoskins2.jpg




Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | チップス類 | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

Caramel Pretzel ICE CREAM BARS

cp.jpg

アイスクリームの美味しい季節になってきましたね。
ネスレのクランチバーのニューフレーバーを見つけたので買ってみました。

cp2.jpg

キャラメルプレッツェルです。


cp3.jpg



中は普通のバニラですが、チョコにキャラメルとプレッツェルのかけらが混じっています。

普通のクランチバーとさほど味の差は無いような気もしますが、こちらは、ほんのりプレッツェルの塩味がして美味しかったです。



cp4.jpg



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アイスクリーム | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

APPLE JACKS

applejaks.jpg

久しぶりに甘いシリアルが食べたくなったなぁ・・と言う娘の希望で買ったシリアルです。


applejaks3.jpg

ほんのりアップルとシナモン味で、そのまま食べても結構美味しい。
けど、やっぱり甘いです。



箱の裏
applejaks2.jpg

このアップルとシナモンスティックのキャラの顔、ちょっとコワイかも。



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

ラベル:シリアル Kellogg's
posted by mai at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | シリアル | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

HARIBO Fizzy Cola

fizzycola.jpg

HARIBOのコーラグミの酸っぱいバージョンです。


fizzycola2.jpg

回りにかかってるお砂糖のような粉が酸味のもとみたいです。
酸っぱいのが好きな方にはお勧めです。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。



ラベル:HARIBO グミ
posted by mai at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | キャンディ | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

Raspberry Tartlettes

raspberrytartlettes.jpg

raspberrytartlettes2.jpg


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 02:26| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキー | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

magic milk straws

magicmilkstraws2.jpg

今さら・・という感じではありますが、ミルクの味が変わるマジックミルクストローです。
日本では、5年ほど前にモスバーガーで発売になり、ちょっとした話題になっていたようですね。


ウチには小さい子供もいないので買う気もなかったのですが、去年、近所のスーパーで売りつくしセールなのか1袋50セント以下(確か10セントだったと思う)の値段になってたので、ブログネタに買ってみたのでした。
通常価格は2〜3ドルだと思います。

チョコとイチゴとバニラの3種類があったんですが、何となく無難そうなチョコを購入。
・・・しかし、その値段なら3種類全部買って味見すれば良かったかも。
袋のイラストは、このスポンジボブの他に、ドーラ(Dora)のがありました。




magicmilkstraws3.jpg

1本取り出してみるとこんな感じ。





アップにしてみると・・・

magicmilkstraws5.jpg

こんな風に、ストローの中にケーキやクッキーのスプリンクルのようなチョコの粒が入っています。






magicmilkstraws4.jpg

そして、ストローの先はこんな風になっているので、ミルクを吸ってもチョコは出て来ないという仕組み。





magicmilkstraws6.jpg

・・で、

コレでミルクを飲むと、ストローの中でチョコが溶けてチョコミルクになる・・・というワケです。


味はさておき、ミルク嫌いな子供には良いかもしれませんね。

・・とはいえ、私ならコレよりもハーシーやネスレのチョコシロップを買うかなぁ。(笑)



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑ポチッと押して下さると、更新の励みになります。
有難うございます。


posted by mai at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

Cha Siu Bao ( CHINESE STYLE PORK BUNS )

chasiubao.jpg

トレーダージョーで買った冷凍チャーシューまんです。
ちょっと小ぶりな肉まんが4個入っています。

chasiubao2.jpg

chasiubao3.jpg

以前アップした Safeway のチャーシューまん(5年前の記事なので、今とパッケージデザインが少し違います)の方が、ちょっと甘めな気がします。
どっちも美味しいですが、どっちかというなら、私は Safeway の方が好みかも。




それより、551 の肉まんが食べたいなぁ・・・。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。
posted by mai at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

Ghana

ghana.jpg

去年の夏、カナダへ行った時に、韓国スーパーで買ったロッテのチョコレートバーです。
ガーナチョコレートといえば、あの赤い箱。
こんなバータイプのガーナを見たのは初めてだったので、レジ横で見つけた時は迷わず買っていました。



ghana2.jpg

ghana3.jpg

ちょっとスニッカーズに似ていますね。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。


posted by mai at 11:44| Comment(3) | TrackBack(0) | チョコレート | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

HARIBO MINI RAINBOW FROGS

minirainbowfrogs.jpg

蛙の形をした HARIBO のグミです。
娘は、数あるグミの中ではコレが好きらしい。
HARIBO のグミは硬いのが多いけど、これは比較的柔らかいとのこと。

HARIBO は、元々ドイツの会社らしいですが、
今回、ちょっと調べてみたら、HARIBO のグミが硬いのは子供の咀嚼力を高める為だとか・・・。
そこまで考えて作られていたんですね。



minirainbowfrogs2.jpg

私は、この白い部分のような透明感の無いグミってあまり食べなかったのですが、このグミは確かに柔らかめで美味しかったです。
日本のグミに近いかも。

でも、やはり、グミは透明感のある方が美味しそうに見えますよね?
先日のリコリッシュのようにビニールみたいだとお菓子に見えない気がします。

あ、あのリコリッシュですが、残った分は娘に学校へ持って行ってもらい、お友達(&先生)に食べてもらいました。
やはり、RED VINES の方が先に無くなったそうです。

それにしても、私はてっきりランチの時間に食べたのかと思ったら、Twizzlers の方が残ったので、クラスルームで近くの男の子にあげたらしい。
日本だと教室でお菓子って先生に叱られそうですが、そこはアメリカ、先生も2本取られたそうです。(笑)


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

ラベル:HARIBO グミ
posted by mai at 04:14| Comment(2) | TrackBack(0) | キャンディ | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

MINI POUNDER Mix Mochi Ball

mochiball.jpg

日本によくあるピーナツ入りのおかきです。
Mochi BALL という名前が面白くてアップしてみました。
アジア系スーパーで買ったのですが、ハワイのメーカーのお菓子みたいです。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | クラッカー | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

RED VINES & Twizzlers

redvines.jpg

先日、昔オハイオ州に住んでいたとおっしゃる方からメールを頂きました。
当時、最高に美味しくなかったグミがあって、もし今でもそれがあるならアップして欲しいとの事でした。
そのグミは、縦長の袋に20本くらい入った細い棒状の赤いものでねじれているとのこと。


頂いたメールを読んで、真っ先に頭に浮かんだのが、この RED VINES でした。
メールを下さった T さん、このお菓子ではないですか???

redvines2.jpg

これはリコリッシュと呼ばれるグミで、アメリカではかなり古くからあるお菓子のようです。

メールを下さった方も「最高に美味しくない」と書かれていますが、私もアメリカに来てすぐの頃に友人から「リコリッシュはすごく不味い」と聞いていたし、何しろこのまるでプラスチックのヒモのような見かけですから、自ら買おうとは思っていませんでした。

これは赤い色ですが、真っ黒のもあって、そっちはもっと不味いそうな・・・。
チェリー味やグレープ味もあるみたいです。→こちら

リコリッシュというのはハーブの一種で、もとはそのハーブが使われていたらしいですが、今は原材料の表示を見てもその名前は無いので、入っていないみたいです。(黒い方には入ってるのかな??)

ちなみにそのリコリッシュを日本語ではリコリスというみたいですね。
日本でものど飴に入ってたりしますよね。
スピッツの歌にも「リコリス」って曲があるし・・。


話がそれましたが、この RED VINES は、こんな大きいサイズもあって

redvines6.jpg

娘がいうには、小学校の頃、先生がこれを教室に置いていて、何かのご褒美にこれを1本ずつ配ってたらしい。
このサイズは、普通に近所のスーパーにも置いてあるので、結構需要が高いのかも・・。




また、それと同様の商品、Twizzlers というのもあります。
こちら
twizzlers.jpg

twizzlers2.jpg

twizzlers4.jpg

これは、発売元がハーシーで、こちらも結構色々な種類があるみたいです。→ こちら



2つを比べてみました。

redvines3.jpg


上が Twizzler、下が RED VINE です。
この写真では分かりにくいですが、上の Twizzlers の方が、テカテカしてビニールっぽい感じです。



redvines5.jpg


今回これを買ってみたのは、メールを頂いたというのもありますが、アメリカ在住が長くなり味覚もかなりアメリカに馴染んできた今ならもしかしたら美味しいと感じるかも?と、ちょっと好奇心が沸いたのでした。



結果は・・



やはり、ムリ!
まるでロウをかじってる様な食感で、例えようの無いこの味はどうもダメです。


ちなみに、アメリカ生まれのうちの娘は RED VINES の方なら、食べようと思えば食べられるそうです。
私はどっちもムリです。

私にしたら、先生にコレをもらうのは、ご褒美じゃなくて罰ゲームに近いですね。(笑)




Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。




posted by mai at 06:22| Comment(10) | TrackBack(0) | キャンディ | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

Pink Lemonade Premium Cookie Mix

pinklemonadecookiemix.jpg

ピンクレモネード味のクッキーミックスがセールになっていたので買ってみました。


pinklemonadecookiemix2.jpg

クッキーミックスにバターと卵を混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
箱の裏にはこれを使ったレシピも載っています。


pinklemonadecookiemix3.jpg

中のミックス粉はこんな感じ。




簡単なので、娘におまかせ。
・・・で、焼き上がり。

pinklemonadecookiemix4.jpg

見た目、ちょっとエビせんっぽい・・かも?
箱にはフロスティングのかかったクッキーの写真が載っていましたが、今回はカロリーも気になるのでフロスティングは無しです。

お味は、確かにレモネード。
何かの味に似ている気がするんだけど、思い出せない・・・。
スタバのレモンパウンドケーキ・・・かなぁ?

美味しかったけれど、ちょっと味が濃い目でした。



箱の横に、フロスティングとケーキミックスも試してみてね・・と、写真が載っていました。

pinklemonadecookiemix5.jpg

また気が向いたら買ってみます。^^



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

ラベル:Pillsbury クッキー
posted by mai at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | クッキー | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

Special K fruit CRISPS

skfcrisps.jpg

skfcrisps2.jpg

skfcrisps3.jpg

skfcrisps4.jpg

Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

ラベル:Kellogg's
posted by mai at 09:16| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキー | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

Mrs. Fields Cookies

mf-cookies2.jpg

昨日は母の日でしたね。
という事で、母の日にもらったクッキーを・・・


と言いたいところですが、そうではなくて、
去年のクリスマスの頃の頂き物のMrs. Fieldsのクッキー缶です。

Mrs. Fieldsは、結構あちこちにお店があって、そこでは1枚単位で買うことが出来ます。
子供たちが小さかった頃はショッピングモールの中のお店でクッキーを買ったこともありましたが、缶入りのクッキーは初めてでした。

mf-cookies.jpg

mf-cookies3.jpg

きれいなシルバーの缶のサイドにMrs. Fieldsのロゴが。
あまり目立たないので、後で何かに使えそうな缶ですね。


これを頂いた時、お菓子好きの我が家はかなりテンションが上がりましたが、食べてみてそのテンションはちょっぴりダウン。
美味しかったのだけど、さくっとした食感をイメージしてたから、しっとり食感のこのクッキーは、
「えっ?」
という感じでした。

同じソフトクッキーでも、少しchewy だと良かったんだけど、ただしっとりしてるのは、どうも湿気たクッキーという感じがしてしまう。

もらっておいて申し訳ないですが、私としては、缶入りクッキーだとサクッとしたクッキーが入っていて欲しかった。

缶入りクッキーといえば、子供の頃お歳暮か何かで頂いた泉屋のクッキー美味しかったな・・・。
今も昔のままのデザインの缶入りで売られてるみたいですね。
またいつか食べてみたいです。



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。


posted by mai at 03:46| Comment(2) | TrackBack(0) | クッキー | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

Tostitos HINT OF JALAPENO

tostitos-jalapeno.jpg

文字通り、ほんの少しハラぺーニョ味を加えたトルティーヤチップスです。


tostitos-jalapeno2.jpg

ハラペーニョ味がきつ過ぎないので、アボカドディップと一緒に食べても美味しかったです。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。
posted by mai at 03:19| Comment(0) | TrackBack(0) | チップス類 | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

PIRATE'S BOOTY Aged White Cheddar

piratesbooty.jpg

カールのようなお菓子PIRATE'S BOOTYです。
オリジナルのパッケージは、真ん中の丸い所に右下にいるパイレーツが描かれているのだけど、これは、期間限定のスポンジボブバージョンです。

piratesbooty2.jpg

お味は、以前アップしたトレーダージョーのコーンパフと同じです。


Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | チップス類 | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

Snack Well's Brownie Bites

これもずい分前に買った物です。

snackwell.jpg

snackwell2.jpg

snackwell3.jpg

ひと口サイズのブラウニーの小袋入りです。
子供たちは美味しいって言ってたように思いますが、値段のわりには・・って感じで、リピートはしませんでした。

これなら、ブラウニーミックス買って家で焼く方が美味しいし量も多くて良いかも・・なんて考えてしまう私でした。



Thanks! にほんブログ村 海外生活ブログへ blogram投票ボタン
↑応援クリックありがとうございます。

posted by mai at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | クッキー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。